株式会社クラビス members View more
-
株式会社クラビス代表取締役・CEO。株式会社マネーフォワード執行役員 提携/M&A戦略担当。2001年、ソフトウェア開発会社にて、プロジェクトマネジメントや東南アジアでの開発拠点の設立を担当。2006年に現マクロミルに入社。経営・事業企画に従事しM&AやJV設立を担当。2012年に株式会社クラビスを設立し、代表取締役・CEOに就任。2017年11月より、マネーフォワードグループに参画。
-
株式会社クラビス取締役・CTO。
SI企業でキャリアをスタートし、2003年に創業間もない株式会社ビーブレイクシステムズにジョイン、ERP開発を担当。在籍10年間で数多くの新規事業開発を手がける。2013年に独立して株式会社Artiを設立。翌年ビジネス・ブレイクスルー大学大学院に入学。その後株式会社クラビスに参画し、2016年より取締役・CTOに就任。 -
エンジニアリングマネージャー
受託開発のエンジニアとして10年間勤務したのち、2017年にクラビスに入社。
お客様からアップロードされた画像をデータ化する、オペレーションシステムの開発マネジメントを担当。 -
神園和秀
Engineer/programmer
What we do
経理の現場には、いまだに領収書や請求書などの「紙」が溢れています。
そのずっと置き去りにされてきた「紙に埋もれたルーチン業務」を、AIとオペレーターを掛け合わせた独自のシステムで解決するのが「クラウド記帳サービス STREAMED」です。
領収書や通帳のコピーをスキャンするだけ。
手書きの領収書でも99.9%正確にデータ化されて、仕訳データを作ることが可能です。
働く時間を有意義で生産的な時間に変えていくことができる。それが私たちのサービスです。
「クラウド記帳サービス STREAMED」サービスサイト
https://streamedup.com/
Why we do
「生産性向上」は全ての企業に共通する重要なキーワードです。日本企業の生産性は先進国で最も低いと言われていますが、とりわけバックオフィスの非効率性が課題です。
個人事業主から一部上場の大企業まで、ビジネスを行っているところには必ず紙の情報が存在しており、毎日大量の労力と時間とコストがかけられています。特に国内でのインターネットバンキングやクレジットカード普及率は低く、取引先とのやりとり、毎月の経費精算や経理処理では、紙を見ながらPCに文字を打ち込む作業が膨大に発生しています。
紙からPCへの入力は、世界共通のバックオフィスにおける課題です。
私たちはこのような生産性における課題を解決し、世の中を効率化するソリューションを作っていきたいと思っています。
How we do
We have the key.
社会課題を解決する唯一のカギとなる
クラビスは、「社会課題を解決する」ための手段として、
企業の生産性を高めるソリューションを作り出します。
それには、既存の課題に取り組むことよりも、気付かれていない課題や、解決方法がまだ見つけられていない課題にチャレンジしていくことが重要だと思っています。
この自分たちにしか出来ない課題解決を行うために必要となるのが、以下の3つのアクションです。
1. 課題の本質を理解すること
2. 解決しうる能力を持つこと
3. 行動し解決すること
「何を解決するべきか」を見つけ出す論理的な思考、
それを自分で解決するための能力、実際に行動に移して解決する姿勢。
クラビスで働くメンバーは、この3つの行動指針を大事にしています。
As a new team member
【主な業務内容】
「クラウド記帳サービス STREAMED」開発、運用、改善
【求めるスキル・経験】
・Webアプリケーション開発実務経験(3年以上)
・PHPやPython、JavaScriptを用いたWebアプリケーション開発経験
・言語問わずWeb Application Frameworkを用いた開発経験
・RDBMSを利用したアプリケーションの開発経験
【こんな方に仲間になってほしい】
・エンジニアの技術力を、社会問題の解決に役立てたい方
・チームワークを大事にし、向上心を持って仕事に励んでいただける方
・正解がない状況の中でもチームワークを発揮しながら仕事を前に進めていける方
・技術的好奇心が強く、技術をユーザーに役立てる意識を持ってサービスを作ることのできる方
・チーム・サービスに対して主体的に取り組みたいという思いがある方
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /