クックパッド株式会社 members View more
-
Kohei Fukuzaki
買物事業部 本部長JapanVP -
Read story
Tetsuhiro Yoneda
リードUIデザイナー/デザイナー統括マネージャー -
Shinsuke Imai
ソフトウェアエンジニア
-
Cookpad
-
SFC在学中に起業、制作会社3年の経験後、フリーランスデザイナー・コーダーとして独立。スタートアップを中心にUnoh/ZyngaJapan/メルカリ初期/GREEなどで、7年活動。DeNA(iemo/MERY)に3年勤務後、2018年にクックパッドにジョインしました。
生鮮食品EC「クックパッドマート」でUIデザインや事業づくりにコミットしています。 -
# 仕事内容
- ソフトウェアエンジニア
- ハードウェアエンジニア
- PdM
- 開発ディレクション
# 開発実績
- 2017: cookpad storeTV
- https://logmi.jp/tech/articles/282809
- 2018,2019: cookpad mart
- http://cookpad-mart.com
- https://soracom.jp/case_studies/cookpad/
# 登壇実績
- Ruby Conf Taiwan 2019: https://2019.rubyconf.tw/
- Cookpad Te...
What we do
クックパッドは、"毎日の料理を楽しみにする"というミッションのもと1998年3月に開始した、料理レシピ投稿・検索サービスです。現在の国内投稿レシピ数は343万品を超え、国内では月間約6,100万人に利用されています。料理を通じて人々の暮らしをもっと豊かにしていくことを目指し、世界各国に向けてもサービスを展開しており、現在 74カ国 / 地域に広がっています。(2020年9月末時点)
2018年、クックパッドは新規事業としてCtoCのECサービス、料理が楽しくなるマルシェアプリ「Komerco-コメルコ-」や、日々の買物を解決するサービス「クックパッドマート(Cookpad Mart)」といった新サービスの立ち上げにも挑戦しています。これからも、日々料理を楽しみにするための方法や、その周辺にある小さな課題を解決していきます。
Why we do
料理という営みには、計り知れない可能性が秘められています。食事は世界中の誰もが毎日必ず行う習慣であり、確実にその人の体と心、そして周りの人との関係性まで変えていくものだからです。クックパッドは完成したサービスだと思われがちですが、実はまだやりたいことがたくさんあります。国内利用者が月間6,100万人(2020年9月末時点)を超えたとはいえ、将来の世界人口の100億人の1%にも満たないのです。
多くの人々が料理を通じて生活に幸せを感じられるような世界を作ることが、わたしたちの目指すゴールです。
How we do
「毎日の料理を楽しみにする」というミッションのもと、今後2027年までの投資フェーズで達成したい3つのビジョンを掲げ、様々な事業に挑戦しています。
◉日本中心のサービスから世界中で使われるサービスに
世界100カ国でNo.1、そしてその先へ。世界中の人々の料理に関する課題を解決します。
◉便利なサービスから楽しみになるサービスに
簡単・便利だけでは限界があります。楽しみこそが、より多くの人に料理が広がる上での鍵だと考えます。
◉レシピの会社から料理の会社に
レシピは「今日、なにつくろう」を解決する有力な方法ですが、料理の力はそれだけではありません。
生産・流通も含めて重要な課題を解決していきます。
As a new team member
◯業務内容
弊社の新規事業クックパットマートが、駅やコンビニなどに設置している冷蔵庫のドアの閉め忘れや、動きが不安定になった時サービスが止まらないよう、バイクで現場に向かって対応していただきます。
現在クックパッドマートは東京・神奈川に300拠点以上に冷蔵庫を置いており、新しい生活様式の中でサービスが急拡大しているため、それを現場でサポートするスタッフを募集しています。
トラブルが生じていない時は、サービス拡大のためにトラブル内容を整理していただいたり、サービス拡大のための資料作成をお願いしたいと思っています。
難しそうにみえますが、対応マニュアルはそろっていますし、ドライバー等簡単な工具が使えれば問題なく活躍いただけます。
日常点検レベルのバイクの整備が一通りできるとスムーズですが、工具に慣れていないスタッフも活躍していただいています。
必要な工具とPCやスマートフォンは、全て弊社で貸与いたしますし、プロテクターも貸与しますので、安心して作業に当たれます(もちろん安全運転は、ひとりひとりの心がけです)!
もちろん具体的な作業方法はエンジニアやスタッフ、が手厚くサポートいたします。
普段はリモート作業でミーティングもZoomが中心、かつバイクによる駆け付け作業なので、今の状況でも安心して仕事をしていただけます。
作業にあたる冷蔵庫はIoTにより遠隔管理していて、高速アップデートを行っていますので、ご自身が作業にあたった経験を反映したカイゼンが頻繁に行われる他、優秀なエンジニアのもとでアプリとハードウェア、物流を駆使した最新のサービスについて学ぶことができます。
現在東京、神奈川(横浜/川崎)中心に展開していますので、移動中の高速代やガソリン代は別途支給いたします。
機械いじりやバイクが好きで、自身のチカラで最新のサービスをグロースさせたい好奇心にあふれたみなさまの応募をお待ちしています!
【ここがPOINT】
・Webとリアルを駆使した最先端のサービスの、開発現場を学び、貢献することができます!
・バイクと免許をお持ちであれば、すぐにでも初めていただけるお仕事です!
・高速代やガソリン代、PCや工具・プロテクターなどはすべて支給させていただきます!
【仕事内容】
・駅やコンビニなどに設置された、冷蔵庫のかけつけサポート
・上記経験を活かした、サービスをグロースさせるための資料作成
【応募資格】
・バイク(51cc以上)/自動二輪免許をお持ちの方(125ccバイクにお乗りの方大歓迎)
・事業用バイク保険加入歓迎(応募時点で加入している必要はありません。採用後勤務日数に応じて加入の必要判断の相談をし、必要な場合は丁寧に加入方法もご案内いたします)
・PC(Googleドキュメント、Slack、Zoom等)の操作ができる方
【稼働時間】
原則、平日(月〜金)、10時〜20時の間
※土曜日の稼働も可能な方はお申し出ください
※数日からの稼働でも応相談
【その他契約条件】
・業務委託契約(3ヶ月)
・ガソリン代、駆けつけ先駐車場代支給
※支給方法の詳細は面談時ご説明いたします。
・工具/消耗品(ドライバー/折りたたみ式踏み台/両面テープなど支給)の貸与
・PCの貸与