株式会社ビビッドガーデン members View more
-
東京大学大学院農学生命科学研究科卒業。大学院時代は、中米エルサルバドルで漁業の新規事業立ち上げ、養殖環境設計・セールスマーケティングなどの業務を通した地域支援プロジェクトに従事。その後、新卒にて外資系戦略コンサルティングファームである、ブーズアンドカンパニー(現・PwC Strategy)に入社し、国内外企業の成長戦略策定やBiz DD、PMI等、多様なプロジェクトに参画。2016年にフロムスクラッチに入社。
-
生産者パートナー
国際教養大学で教職課程とグローバル課程で全て英語での勉強に励んでいる。
渡豪🇦🇺一年間で英語はビジネスレベル。
株式会社タクトピアにて人事採用インターンシップ経験(2019年8月〜)
ハピネッツ秋田 グッズ販売部門インターンシップ(2019年8月〜12月)
グランドハイアットホテルにてグランドスタッフバイト(2019年1月~)
Starbucks バリスタ バイト(2020年1月~)
Global Crownオンライン英会話講師(2019年12月〜)
アキガク学童保育所にてダンス講師(2019年11月〜)
その他 インターナショナル保育園にてアルバイト、個人で英会話講... -
法人・自治体重要アライアンスを管掌。
クラウドワークスにて、エンタープライズ事業の事業責任者として主に大企業向けのアウトソーシング支援を実施。その後FiNC Technologiesにて広告事業と健康経営コンサル事業の責任者を兼任。2020年7月に入社。
What we do
全国のこだわり農家さんが、手間をかけずに、自由に出店できるオンライン直売所「食べチョク」を開発しています。
■ 食べチョク
https://www.tabechoku.com/
生協やOisixといった産直サービスと異なり、“生産者が直接” 食材を販売・発送します。
好みに合う生産者を選んでくれる野菜定期便「食べチョクコンシェルジュ」、旬な果物が定期的に届く「食べチョクフルーツセレクト」、友達と分けあえる「共同購入」の機能、販売前に商品を取り置きできる予約機能など、様々な買い方を提供しています。現在個人や飲食店の利用者も右肩上がりで増加しています。
また、2019年からは肉や魚、酒の取り扱いを開始し、2020年から花きの取り扱いもスタート。こだわり食材の総合マーケットプレイスに発展しました。
■沿革
2016.11 株式会社ビビッドガーデン 設立
2017.08 「食べチョク」正式版リリース
2018.02 シードとして4000万円を資金調達、おまかせ野菜定期便「食べチョクコンシェルジュ」リリース
2018.11 法人向け仕入れサービス「食べチョクPro」リリース
2019.07 「肉チョク」「魚チョク」リリース
2019.09 神明ホールディングスと資本提携、「酒チョク」リリース
2019.10 シリーズAとして2億円を資金調達、旬の果物定期便「食べチョクフルーツセレクト」リリース
2020.06 「花チョク」リリース
2020.07 iOSアプリリリース、初のテレビCMを開始
Why we do
あなたがスーパーで手にとる野菜。
生産者にいくら還元されるかご存知でしょうか?
生産者の取り分は、小売価格の約3割。
そこから人件費などの生産コストが引かれるため、利益になるのはごくわずかです。
規模の小さい生産者にとって既存流通は手間がかからない反面、利益が上げづらい仕組みになっています。
「利益率の高い、他の選択肢があっても良いのではないか」
それがビビッドガーデンの提案です。
数十年変わらなかったレガシー産業の改革に挑んでいます。
■ 代表 秋元のピッチの様子をご覧いただけます
https://youtu.be/lScgGKc-SEk
How we do
■ メンバー
現在ビビッドガーデンのメンバーは15名です。
(年齢層は22〜40歳)
全員がレガシー産業の課題解決に本気で取り組む、少数精鋭のスタートアップです!
■ ビビッドガーデンのはたらきかた
ビビッドガーデンではメンバーそれぞれが主体性を持って自走しつつ、全員で最高のサービスを提供していくことを目指しています。
一人一人がより高いパフォーマンス発揮できるよう、毎週の目標設定と振り返りを行い、エンジニアチームもBizチームも一体となって、全員が組織としての目標達成を意識しながら日々の業務に取り組んでいます。
〇働きやすさ
・ほぼ毎日メンバーの手作りランチ食べれます
(食材は食べチョク農家さんの新鮮野菜です)
・オフィスにお客さんを呼んでウェルカムランチも開催
・たまにみんなで農作業しに行くことも!
・全員発信が基本、とても風通しが良いです
・勉強会などへの参加での早退もちろんOKです
As a new team member
【募集背景】
今や、「インターンやってました」は差別化にならない時代。
皆さんは、インターンを「目的」ではなく「手段」として、どんなものを得たいと思いますか?
ビビッドガーデンはレガシー産業のひとつである農業領域の改革に挑むスタートアップです。
そして、当社の主要事業である「食べチョク」は、このコロナ禍において、登録ユーザー数24倍、流通額42倍と急拡大し、今後もユーザー数の増加・サービスの拡大が見込まれています。
急成長・変革の真っ只中にいる農業系スタートアップの当社は、「自律型」の学生を求めています。
「学生インターン」としてではなく、「一人のメンバー」として、農業界に新しい変革をもたらす気概のある方、自分で考えて挑戦できる方、お待ちしております!
【業務内容】
■生産者サクセス
・生産者さんからのお問い合わせ対応
・生産者さんと連携した企画づくり
・中央官庁との連携プロジェクトのオペレーション業務と仕組化
・出品のサポートと営業
【 必須スキル・経験】
・週3日以上稼働
・6ヶ月以上働けること
・人と話すことが好き
【 歓迎するスキル・経験 】
過去に以下のいずれかの経験ある方を歓迎します!
・他社でのインターン
・大学の部活動
・サークルや学生団体の幹部
・バイトリーダー
・営業/広報/CSなどの経験
【当社のインターンで得られること】
「自走できる」という最強の差別化
「長期インターン」はすべて同じだと思っていませんか?単純作業を任され、「仕事をしている感」に浸っているだけの学生は数多くいます。就活や将来の仕事で生きるのは、「自分の頭で考えて動ける力」。
広報戦略の立案という最上流から、実際に泥臭く会社を訪問するような下流まですべて一貫して行うことで、受け身ではない「自走」スキルが身に付きます。
【 勤務環境】
・ 現在は週2出社週3リモートで勤務しています(調整可能)。
※緊急事態宣言により、2021年1月末までは、月曜日のみ出社。それ以外はリモート勤務となります。
・ オフィスは歩いて高輪台駅から5分、白金台駅から8分、五反田から15分です。
・ 女性が多く、代表も女性で、女性が働きやすい環境です。
・ ランチには農家さんから届く美味しい野菜を使いみんなで手作りランチを食べることも。
ーーーーーーーーーー
【ビビッドガーデンからのお願い】
ここまでお読みいただきありがとうございます!
もし少しでも興味をお持ちいただけるようであれば、是非エントリーいただけますと幸いです。
なお、現在かなりの反響をいただいている関係で、上記に記載の「必須要件」に当てはまらない場合、お返事ができませんので、ご了承ください。
そのため、プロフィール部分には、「これまでどのようなことをされてきたのか、これからのキャリアに対してどんなお考えをお持ちなのか」を詳しく記載いただけておりますと幸いです。
沢山の方にお会いできるのを楽しみにしております!
Highlighted stories
Funded more than $300,000 /
Featured on TechCrunch /
Average age of employees in 20s /