株式会社Zeals members View more
-
Masahiro Shimizu
代表取締役 -
Endo Ryuta
取締役COO -
Read story
沙英 俵谷
チャットコマース事業本部 UX writing unit 統括責任者 -
田崎陸希
セールス×採用担当
-
1992年岡山県出身。大手重工業企業にて航空機や高炉などの鉄鋼製造に従事。
東日本大震災を契機に「日本をぶち上げる」という志に人生を賭けることを決断。
働きながら貯金した資金で、明治大学に21歳で入学。
明治大学在学中の2014年4月に株式会社ZEALSを設立。
「チャットボット×広告」をコンセプトにした新たなネット広告サービス「会話広告 fanp」を提供。
2018年1月にJAFCO、フリークアウトより総額4.2億円の資金調達を実施。(累計調達金額は約5億円)
2018年3月には「アジアを代表する30才未満の30人の起業家」(正式名称 : Forbes 30 Under 30 Asia... -
チャットコマース・接客DX事業を通じておもてなしのデジタル化を推進していきます!
-
【事業部長 俵谷沙英】
北海道生まれ北海道育ち、生粋の道産子。
自分が日々出そうとする成果の「その先にあるもの」に心から魅力を感じてジョインを決めました。ZEALSのビジョン、描いている世界観にすごくわくわくしていて、且つそれに向かって皆で一心に励んでいる組織なので、日々楽しく全力で打ち込むことができています。 -
株式会社Zealsでセールス兼採用担当をしております、田崎陸希(りき)と言います。
よろしくお願いいたします!
What we do
■□■------------------------------
【事業内容】
<チャットコマース事業>https://lp.fanp.me
チャットコマース『Zeals(ジールス)』とは、「ネットにおもてなし革命を!」をコンセプトにした、ユーザーがAIと会話しながら商品を購入したり予約したりできるサービスです。
ユーザーはLINEやFacebookなどのチャットアプリを通じ、従来は実店舗に限られていた接客体験を、Webやアプリケーション上で体験できます。チャットボットによる“ヒアリングファースト”な接客体験により、通常のLP(ランディングページ)と比較して約5倍の購買率向上を実現。旅行、化粧品、サロン、金融業界などに幅広く導入頂き、約400社のお客さまの売上増をお手伝いしています。
▼導入例
・HIS様、リクルート様、KIREIMO様、富士フィルム様、コーセー様
・メッセージ開封率72%超・アクション率20%超・CVR5%超
・メルマガやWebサイトに比べ10倍以上の効果
・広告による潜在層の集客とそこからのナーチャリング・引き上げが可能
・個々のユーザーに合った商品の提案が可能
<接客DX事業>https://zeals.co.jp/dx
チャットボットをコアとして、ビデオツール等お客さまの課題に応じた手法を組み合わせ、実店舗での接客体験をデジタル空間で実現する一気通貫したサービスです。AIと人のハイブリットにより、最適化された接客体験をユーザーへ提供することで深いインサイトやニーズ、悩みに応えます。
▼導入例
HIS様に提供した接客DXでは、チャットボットの会話をCRM(顧客管理システム)で一元管理・分析することにより、有人チャットとビデオ接客の質向上に貢献しました。さらに、コミュニケーションデザインの専門チームがウェブサイトを閲覧したユーザーをビデオ接客に促すまでの流れを設計し、これまで店舗を利用していた40代~60代の顧客のビデオ接客利用が急増するなど、新たなオンライン接客の場づくりに貢献しています。さらに、自動車業界での新たな接客DXの挑戦として、全国にあるトヨタ自動車約280社5,000店舗の自動車販売会社の接客DX推進に向けた取り組みを加速させています。
【今後の展望】
おもてなし革命を、世界に届ける
新型コロナウイルス感染症の世界的流行による未曾有の経済危機。その負の影響は未だ色濃く、まだまだ底が見えない状況です。
ジールスは、「おもてなし革命で、日本をぶち上げる」をビジョンに掲げています。おもてなし文化をデジタル化、つまり実店舗でのリアル接客をオンラインで再現することが、日本の産業を明るくする鍵を握っていると考えます。
日本国内のBtoCの商取引のEC化率は7%といわれています。自動車業界を例にしてもEC化率が1%以下と、まだまだこれからの市場です。仮に5%までネットで車を買う人が増えると、1兆円弱のマーケットが生まれます。私たちは、チャットコマースと接客DX事業で、自動車、化粧品、金融、不動産など業界ごとにオンライン接客を広げ、日本が誇るおもてなし文化に新たな人と人とのつながりを創造します。ジールスが求めるのは、「誰かのために本気になれる人」です。コロナ禍、非接触・非対面が当たり前となったニューノーマルな時代に、店舗接客のデジタル化を通じてチャンスを増やし、「おもてなし革命」を推進していきましょう。
■□■------------------------------
【参考記事 】
▼News Picks「【超速】急成長ベンチャーの冒険、「接客DX」という攻めのイノベーションで失われた経済損失を取り戻せ」
https://newspicks.com/news/5351962/body/
▼東洋経済ONLINE「HISが取り組む「攻め」のDXとは?」
https://toyokeizai.net/articles/-/384790
▼ジールス、全身脱毛サロン大手「キレイモ」とLINEミニアプリをリリース。OMOの更なる強化へ。
https://zeals.co.jp/news/kireimo/
▼スマホ以来のデジタルシフトに備え、ECで取り組むべき「接客DX」の是非https://www.linebiz.com/jp/column/service-information/linefrontliner1/
※その他弊社HPにて多数ニュースをご紹介 (https://zeals.co.jp/news)
Why we do
【ビジョン】
おもてなし革命で、日本をぶち上げる
■□■------------------------------
私たちは、昨今の技術進化やグローバリゼーション、自然災害、現在進行形の新型ウイルスの流行など予測不能な時代を生きています。こうした背景でもジールスは、人が生き生きと活躍できる場を提供し続けたいという想いから、テクノロジーを用いて最速で新たなサービスを生み出してきました。
FacebookがMessengerを公開した2016年、わずか1か月でローンチしたMessenger向けチャットボットフレームワーク『BOT TREE』。2019年にはLINE Payとチャットボットの決済連結を行い、チャットで完結する手軽な購入体験を実現。これらの根幹にあるのは、コミュニケーションの可能性への信頼です。ジールスがこれまでテクノロジーとUXの二軸で磨いてきたコミュニケーションサービスは、AIと会話しながら買い物ができるチャットコマース事業、リアルな接客をデジタル空間で実現する接客DX事業に発展しています。AIと人による総合ソリューションにより、人が幸せになる価値あるサービスを届けたい。デジタルと人が融合できるサービスを構築し、「人を活かせるビジネス」に注力していきます。
おもてなし革命で、日本をぶち上げる。日本発世界一の取り組みで、ワクワクと幸せで溢れる社会をつくっていくのが私たちの使命です。
■□■------------------------------
How we do
■□■------------------------------
【働いている人】
従業員数:197人(※2021年4月1日時点、アルバイト、役員を除く)
男女比:6:4(※ビジネス職限定、会社全体の比率は7:3)
サイバーエージェント、リクルート、ZOZO、P&G、日本ロレアル、トヨタ自動車といった各界で活躍していたハイレイヤー層や、公認会計士、弁護士などのプロフェッショナルも参画しており、ビジネス人材の戦力を強化中です。新卒入社の社員は約2割。多様なメンバーが集まり、フラットな環境でありつつ、常にプロフェッショナルの意識を持って働いています。私たちが大事にするのは、「いかに誰かのために頑張れるか」。チーム主義で周りを積極的にサポートしながら、個人の意思を尊重して一人ひとりがやりたい方向を応援します。
▼ジールス社員インタビュー記事
https://zeals.co.jp/interview
■□■------------------------------
【エンジニアドリブンな企業】
ジールスは職種の40%をエンジニアが占める技術集団です。15ヵ国以上の多様なバックグラウンドを持つエンジニアで構成されています。私たちのサービスが確かな質を保つ理由にはグローバルかつ、エンジニアドリブンな企業という背景があるのです。
テックブログやQiitaで、ジールスの技術的な取り組みやエンジニア文化・組織について発信しています。
・Zealsテックブログ(https://tech.zeals.co.jp)
・Qiita::Organization(https://qiita.com/organizations/zeals-inc)
■□■------------------------------
【エンゲージメントの高い環境を構築】
ジールスでは新規参画者の早期活躍を目指して専門チームづくり、オンボーディングを強化しています。結果として、強い推奨者が63.8%、eNPSスコアも2020年10月入社者で「+54.6%」を記録。これはGoogle本社やFacebook本社を上回る高いポイントです。一般的な日本企業では-60〜-50ptが平均と言われ、スコアが高いと言われるスタートアップにおいてもトップレベルの高いスコアとなりました。
※eNPSとは、「職場の推奨度」を数値化したものであり、エンゲージメント指数として使われる調査方法
■□■------------------------------
【オフィス】
オフィスは、五反田駅徒歩4分の好立地にあります。ミーティングや来客用の会議室に加え、執務室にはフリーアドレスを導入。 椅子はエルゴヒューマン、希望PCを支給しています。働き方に合わせ、リモートワークと出社をフレキシブルに選択できます。
■□■------------------------------
As a new team member
【AIとコミュニケーションを軸に接客体験を革新するサービスのソリューションセールス!】
当社のチャットコマース事業は、これまでカスタマーサポートに使用されていたチャットボットをマーケティング・セールスに活用。1年半で売上が約5倍、エンタープライズ導入社数 300社を突破し、チャットコマース市場で国内最大規模のポジションを確立しています。
さらには、新たな「接客DX」サービスをリリースし、テクノロジーとコミュニケーションを軸に成長を続けています。
今回は、当社が展開するチャットコマースおよび接客DXを広める熱い意志を持ったセールスを募集します。
【具体的な仕事内容】
・提携先のパートナーと共に、自社プロダクトの提案営業
※当社のセールスは、ニーズ・課題のヒアリングから商談、受注、運用支援までを一気通貫して行います。
【就業環境】
・フレックスタイム制を導入し、自由度の高い働き方を整えています
(1日の標準労働時間/8時間、コアタイム/10:00~13:00)
【担当するサービス】
・チャットコマース「ジールス」
LINEやFacebookメッセンジャーなどのインターフェースを通じて、ユーザーが「対話しながら」商品購入、旅行の予約などができるサービスです。個々のサービスに合わせたペルソナ設定、カスタマージャーニーの設計、CVR向上のための施策など、マーケティング思考でプロダクトをデザインしています。
特徴
・タグの設置だけで簡単に集客可能
・チャットで完結する手軽な購入体験をお届け
・利用継続率:98.9%
・接客DX「ジールス」
チャットボットだけでなく、有人チャットやビデオ接客など一連の仕組みを一括で提供し、新しいオンラインの接客をつくりだす総合ソリューション。2020年10月HISとの共同リリースを発表し、従来の店舗接客をデジタル化することで、日本の「おもてなし革命」を実現しています。
【この仕事で得られるもの】
・顧客の根本的な課題解決に向き合い、売上向上に取り組むことでソリューション型の営業スキルが磨かれます
・クライアントは化粧品、金融、人材、教育など多様な業界に渡ります。新たな市場を開拓する醍醐味が味わえます
・提案する相手は、企業の役員や部長クラスです。顧客を満足させる営業能力が身に付きます
・最先端のデジタルソリューションを扱う領域で、エンジニアと連携しながら最新知識を吸収できます
・社内エンジニアとともに、顧客解決につながるサービス内容を企画・提案できます
【必須要件】
法人営業経験3年以上
【歓迎要件】
・無形商材(広告・人材/求人広告など・システム/ERP・MAツールなど)のソリューション営業経験
・エンタープライズ営業経験
・顧客ターゲットのビジネスについての知見がある方
【求める人物像】
・当社のビジョンに共感し、新たなサービスや組織づくりを楽しめる方
・チャットボット・コミュニケーションインターフェースに可能性を感じられる方
当社が描く未来は、3年で時価総額1000億円。アジア展開も視野にいれているチャットコマース事業には大きな広がりがあります。私たちと一緒に、新しいものを作り上げていく情熱をお持ちの方、ぜひ一度気軽にお話ししましょう
Highlighted stories
Featured on TechCrunch /
Average age of employees in 20s /