ログリー株式会社 members View more
-
2006年ログリー株式会社を創業、代表取締役。博士(工学)。 2018年マザーズ上場。ネイティブ広告プラットフォームをメインにアドテク、メディアテックで事業展開。「テックで世の中を変える」がテーマ。
-
Takaaki Iguchi
執行役員CTO -
ログリー株式会社採用担当(2019/3〜)
◯今後なりたい姿
「癒しの空間を提供しているうさぎカフェのオーナー」
「就活(採用)をバーチャル化する」
◯学生時代
・1年次から大学卒業までスターバックスにてアルバイト。
3年次にマネージャーに昇格し、店舗総合顧客満足度の管理業務で5%上昇させる。
・大学内のビジネスグループでメンバー全員に今後やりたいこと面談を実施。そのヒアリング内容からイベント化、商品化に繋げる。自身でも大学近くのスターバックスと大学のコラボイベントを開催。
・2年次後半から3年次3月まで設立3期目の新卒紹介ベンチャー企業で長期インターンを開始。3年次5月までは企業人...
What we do
ログリーは独自の「文脈を理解する技術」を武器にサービスを開発しています。
「LOGLY lift」は2012年にローンチしたネイティブ広告プラットフォームであり、一般的なWebサービス開発にとどまらず、自然言語処理、機械学習、各種アルゴリズム、データ解析、最適化技術など先進的な技術に貪欲に取り組んでいます。インフラはすべてAWS上に構築されており、月間100億オーダーのトラフィック規模でも安定的かつ高速に処理しています。これら技術をベースとしたレコメンドエンジン機能は、大手代理店、大手ナショナルクライアント・メディア様を始め、多くのお客様から支持を得ています。
また、2019年10月より見込み客を可視化するユーザー分析DMP、「Juicer」を事業譲渡して新たな事業としてたてました。
Juicerはユーザーを知ることを目的とした、無料のユーザー分析DMPです。サイト来訪者1人ひとりの属性やデジタル行動、欲求や願望を分析し、ユーザーが「どこ」の「誰」で、あなたに何を期待しているか知ることができます。
「技術開発力」を武器に、今後も技術力を武器に成長を続けて行きます。
Why we do
ログリーのミッション
「イノベーションで世界中の人々にワクワクを」、これがログリーのミッションです。
私たちはテクノロジーを通じて世の中に革新をもたらしてきました。
ですが、技術革新だけではなく新しいことを考えたり0から1を生み出すということはテックメンバー以外でもできることです。
今後も広告だけではなく、私たちのテクノロジーや仕組みが世の中を変えられるのであれば、どんな領域でもチャレンジしていきます。その際、利用者がワクワクするような体験を与えていきたいという思いがこのミッションに込められています。
ログリーの「ログ」は、この記録を意味しています。たった1つの記録は事実にすぎませんが、記録が複数、そして膨大に集まれば宝の原石になります。私たちは、宝の原石を独自のテクノロジーで磨きだし、新しい価値を世の人々に提供することを約束いたします。
How we do
社内のイベントや社風を知りたい方は下記のブログをご覧ください。
https://corp.logly.co.jp/blog
【ログリーの働く環境】
・働きやすさに関してとても尊重する風土なので、居心地がとても良い環境です。
・フリードリンク(ミネラルウォーター、コーヒーほか)、フリースナック(おやつ)が常備されていてリフレッシュしやすい環境です。
・ソファー席での作業、イヤホン装着しながらの作業など、落ち着いて作業ができる環境が整っています。
・入社時には、各自希望のスペックの PCが支給されます。
• 社内勉強会を随時開催したり、経費で社外勉強会(カンファレンス)に参加できたりと、スキル向上に投資を惜しまない風土です。
・情報がフラットでオープンであり、必要な全ての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも自由に閲覧できます。
As a new team member
【仕事概要】
自社メインプロダクトである「LOGLY lift」や新規事業プロダクトのシステムオペレーションの統制やインフラ構築・運用・運用改善を行っていただきます。
具体的には下記を担当いただきます。
・チームメンバーと協働してのアプリケーションのパフォーマンス改善やミドルウェアのチューニング
・障害検知やキャパシティプランニング、パフォーマンス改善のためのモニタリング、冗長化・復旧自動化
・ログ(メトリクス)収集・解析基盤の開発・構築・運用
・分散バッチの設計、運用スクリプトの開発など
・コンテナ(Kubernetes)基盤やミドルウェアの管理・運用
・日々の改善要望に伴う課題の要件定義・開発・リリース
仕事例
・突発的なトラフィック増加に伴いCPU使用率が高騰するという課題に対して調査・検討を行い、対応策の開発・リリースを行った
・EKS のライフサイクルに合わせてアップグレードを行った
【開発環境】
言語:Ruby, Perl, Shell Script, Python, Scala
アプリ実行環境: AWS, GCP, Kubernetes(EKS), Docker(ECS), Serverless Framework(Lambda)
ミドルウェア:Redshift, DynamoDB, Aurora(MySQL), ElastiCache(Memcached, Redis), fluentd, Apache Solr, Argo Workflow
インフラ構築: Terraform (Terraform Cloud), Ansible
運用監視: Zabbix, Datadog, Pingdom, PagerDuty
CI/CD: CircleCI, Capistrano, Github Actions, Argo CD, Skaffold
コミュニケーションツール:Slack, GitHub, esa, Zoom
今回のポジションはCTOとの距離感がかなり近いです。毎週定例MTGも行っておりますし、席の位置も近いのですぐ気軽に相談できる環境です。変に気を張るような環境でもなく、当社のエンジニアは謙虚でありつつ穏やかな方が多いので、自然体で仕事ができる理想的な環境をご提供できるのでは無いかと思います。
【キャリアアップイメージ】
大規模・複雑・要求の高いシステムの様々な課題解決を通じてより深い知識やスキルを身につけられます。
将来的には下記のように多様なキャリアをご提供できる機会がありますので、ぜひ実現できるように入社後ご相談ください。
・新規事業プロダクトの技術責任者
・ビジネス側と協同し、BizDevの経験を活かしたエンジニア組織を創れるVPoE
・ひたすらスペシャリストとしてのキャリアを突き進む
【必須スキル】
■ Linuxの基礎知識および利用経験
■ Webにまつわるネットワークやプロトコルに関する基礎知識
■ インフラ構築・運用経験(クラウド・オンプレ問わず)
■ Webアプリケーション/APIの開発経験(言語・フレームワーク問わず)
【歓迎スキル】
■ AWSを採用したシステムの構築・運用経験
■ デプロイ/IaCツールに関する知識
■ 各種パフォーマンスチューニングの経験
■ 大規模Webサービスの構築・運用経験
■ Kubernetesを採用したシステムの構築・運用経験
【求める人物像】
■ 少人数のベンチャー企業で働くということを楽しめる方
■ 自ら考え、自律的に仕事ができる方
■ 初めてのこと、新しい技術などに積極的にチャレンジできる方
Highlighted stories
CEO can code /
Funded more than $1,000,000 /
Expanding business abroad /