株式会社エウレカ members View more
-
Shintaro Kaneko
CTO -
Daichi Harada
Site Reliability Engineer -
Masashi Yamamoto
SREチーム Head -
Read story
Takuya Onda
Site Reliability Engineer
-
執行役員CTO
大学では数学を専攻、大手のSIerへ就職。「ユーザがもっと直接触ってくれるものを自分で造り上げたい」と思い、大手とのギャップを感じて退職。
2012年、株式会社エウレカに入社。「Pairs」および「Couples」の立ち上げメンバーとして開発に参画。2016年10月、執行役員CTOに就任。
急成長中のベンチャー企業で、やりがいを持って働きたい方は、是非ともご応募ください!
お待ちしております。 -
Daichi Harada
Site Reliability Engineer -
仕事用のgithub
https://github.com/marnie-eure
個人開発用github
https://github.com/mappymappy
ブログ系
https://qiita.com/marnie_ms4
https://medium.com/@masashiyamamoto
https://booth.pm/ja/items/830454
https://github.com/eure-technologia/techbookfest7/blob/master/articles/marnie.re
https://medium.com/eureka-eng... -
株式会社エウレカ CTO管轄SREチーム責任者。オンラインデーティングサービス「ペアーズ」日本、台湾、韓国版をはじめとした全サービスの可用性、パフォーマンス改善、作業自動化、変更管理、モニタリング、分析基盤管理及びセキュリティ管理を担当。
新卒で株式会社ディー・エヌ・エーに入社。ソーシャルゲームプラットフォーム開発担当を経て、2015年にエウレカへ入社。サーバサイドを担当後、インフラチーム立ち上げやGo言語でのサービスフルスクラッチに伴うシステム移管等を経て2017年より現チーム責任者へ.
What we do
株式会社エウレカは、2012年10月にローンチしたオンラインデーティングサービス「Pairs」と2019年7月にローンチした「Pairsエンゲージ」を展開しています。
私たちのコアサービスである「Pairs」は、日本でも急成長中のオンラインデーティングサービス市場において国内最大級を誇り、現在、日本と台湾・韓国を合わせて累計会員数1,000万人を突破しています。
また、2015年5月にはオンラインデーティングサービス領域における世界的リーディングカンパニー「Match Group」に、M&Aにより参画。Match Group(NASDAQコード: MTCH)は、「Tinder」「Match」「Plenty Of Fish」「OkCupid」「OurTime」「Meetic」といった、恋活・婚活マッチングサービスを世界190カ国以上・42言語で展開しています。私たちは、このグローバルカンパニーのノウハウとアセットを生かし、まずはアジア全域でのサービス展開を推し進めています。
その第1フェーズとして2013年10月にリリースした台湾版「Pairs」は、すでに台湾最大級のオンラインデーティングサービスに成長。第2フェーズとして、2017年に韓国版をリリース。“アジア全域”における、オンラインデーティングサービスのリーディングブランドになることを目指しています。
Why we do
エウレカは “人生に「あってよかった」と思ってもらえるものを。” をミッションとしています。私たちは、世界の国々で、数億の人々が使うプロダクトを生み出していこうとしています。
それは、一時的な楽しみや便利を提供するものではなく、人生を振り返った時に「あのとき、あのサービスがあってよかった」と、思ってもらえるものでありたい。出会えなかった人どうしが出会えたり、ひとりひとりの選択肢がもっと広がったり。私たちのサービスで、誰かの人生をよりよいものにすることが、エウレカの使命です。
最近は、「恋愛相手を探す機会・時間がない」「身近なコミュニティの中で探したくない」といったことを理由に、相手が見つからない、恋人がほしいと思わないという人も増加傾向にあります。そんななかエウレカでは、アルゴリズムやAIなどの最新テクノロジーを駆使し、最速でユーザーに価値を届けられる安心安全なオンラインデーティングサービスを実現しています。
実際、これまでにユーザーから報告があっただけでも40万人以上*が恋人と出会い、そのうち約60%が入籍・結婚の予定があることが明らかとなっています。
私たちは「Pairsがあったからこの人と出会い、結婚することができた」「Pairsを通して、かけがえのない相手を見つけられた」という人を増やし、プロダクトを通じて、誰かの人生をより可能性にあふれたものにすることを目指しています。
*2020年12月時点
How we do
私たちは少数精鋭組織として、連続的・非連続的成長を繰り返し急成長してきました。
現在、エウレカにいる約140名のメンバーのうち、カスタマーケア部門には約45名が所属。
安心安全が第一であるPairsにとって、カスタマーケアはサービスの要であるため、すべてインハウス(自社メンバー)で対応しています。また、残りのメンバーのうち、約6割がエンジニアとデザイナー。
私たちはものづくりの会社であり、圧倒的に優れたプロダクトをつくることで、「Pairs」を日本のオンライン・デーティングサービスのリーディングブランドへと成長させてきました。
メンバーの国籍は、日本だけではなく台湾・韓国・中国・フィリピン・オーストラリア・イギリス・アメリカ・フランスなど様々。多言語が飛び交うグローバルな雰囲気の中で、メンバーそれぞれが多様な働き方を実現しています。
Match Groupとのナレッジシェアも盛んで、グループ参画後、成長スピードはさらに勢いを増しています。
As a new team member
SRE(Site Reliability Engineering)エンジニアとして、国内最大級のオンラインデーティングサービス「Pairs」の各種インフラ、ミドルウェア、時にはソフトウェアのコードの運用・チューニングを通してパフォーマンス改善や開発効率改善をお任せします。
【具体的な仕事内容】
・AWS、GCPなどパブリッククラウドを利用したシステム環境構築および運用
・ソフトウェア・エンジニアリングによるシステムの技術的な問題の発見、解決
・デプロイやサーバセットアップ等の各種オペレーションを自動化するためのツールの開発、運用
・障害検知やキャパシティプランニングのためのモニタリング環境の構築、運用
・アプリケーションやミドルウェアの運用、パフォーマンスの改善
【仕事の進め方】
アジャイル実践状況
・1ヶ月以下の短い期間でのイテレーション開発を実践
・デイリーでスタンドアップミーティング、またはそれに準じるチーム内の打ち合わせ
・定期的にチームで振り返りミーティング
・継続的なデプロイ(デリバリー)
ワークフローの整備
・各メンバーが実装したコードのマージは Pull Request ベースで行われる
・自動(=システム化され、1コマンドで実行できる)ビルド、自動デプロイ環境が整備されている
・コードによるインフラ構成管理(Infrastructure as Code)の環境が整備されている
・すべてのコードをバージョン管理ツールで管理
オープンな情報共有
・開発に必要なすべての資料やデータ(個人情報を除く)は、実装を担当するメンバーなら誰でも、上長その他の許可の必要なく自由に閲覧できる
・KPI、システムパフォーマンス、コストなどチームの目標・実績値について、メンバーの誰もがいつでも閲覧可能
・チャットツールを導入しており、チームのためのチャットルームがある
・専用の情報共有ツールを使って、ノウハウや議事録、日報などの情報共有を行っている
【仕事から得られるもの】
・国内最大級のオンラインデーティングサービスのデータベースを用いたエンジニアリング経験
・上記に必要な知見の蓄積による、エンジニアとして実践に裏打ちされた幅広い基礎の習得
・厳格なトランザクション処理を常時大量に必要とする、高トラフィックな環境下でのプロダクト開発経験
・モダンな開発環境でのプロダクト開発経験
・外資系IT企業ならではの論理性、圧倒的スピードのあるプロダクト開発経験
・プロダクト開発を通した社会貢献(晩婚化問題、少子化問題、人生における自由な選択 etc.)
・英語力(業務上必須ではありませんが、親会社や外国籍メンバーとのコミュニケーションのため英会話学習をサポート。また、社内メンバーの国籍は、台湾・韓国・フィリピン・オーストラリア・イギリス・アメリカ・フランスと多種多様です)
【使っているツール/環境】
<技術環境>
・開発言語:Go / JavaScript(TypeScript,Node.js,React,AngularJS,Vue.js)
・データベース: Amazon Aurora MySQL / Amazon DynamoDB
・インフラ:
・AWS 各種サービス(ECS Fargate / lambda / EC2
=============
募集要項
=============
<必須スキル>
・TCP/IP、HTTPなどのネットワークプロトコルについての基礎知識
・システムの技術的問題(例:パフォーマンス低下)の原因を発見、解決するための能力
・システムのパフォーマンスや信頼性を向上させるのに必要なアプリケーション、ミドルウェアへの機能追加、バグ修正を行うためのプログラミング能力
・AWS、GCP等の各種クラウドサービスの利用経験
・Goないし他の言語を用いたWebアプリケーションの開発、運用経験
・MySQL等のRDBMSの運用経験
・Infrastructure as Codeの導入、実践・運用経験
・Webサーバー、キャッシュサーバー等の運用・構築経験
<歓迎スキル>
・DockerやKubernetes等のコンテナ技術の利用経験
・DAU100万人以上の大規模サービスの開発、運用経験
・セキュリティに関する深い知識
・OSSの公開、コントリビュートの経験
<求める人物像>
・エンジニア以外の職種とも円滑にコミュニケーションを行える
・エンジニアでありながらビジネスの課題を理解し、技術によって課題を解決できる
・他者と自分の違いを理解し、相互理解をしながら開発を進められる
・会社や、所属しているチームを良くしようと前向きに協力できる
Highlighted stories
CEO can code /
Featured on TechCrunch /