yuni, inc. / CEO
東京都 渋谷区
yuni, inc. / CEO
東京都 渋谷区
yuni, inc. / CEO
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
Joinエンジニア、リサーチャー、起業家です。 「オンライン診断で作るパーソナライズドマットレス」のxSleepを運営する株式会社yuniの代表です。 エンジニア・リサーチャーとしては機械学習、NLP、グラフ、データ解析、MLOps などなどの領域を担当することが多いです。
Webページやtwitterなどにおけるトレンドの変化予測.
In the future
In the future
SleepTech, EmotionTech, 機械学習, データ解析, 研究
Oct 2019 -
・「オンライン診断で作るパーソナライズドマットレス」xSleepの開発 ・機械学習関連の受託 ・マーケティング, user generated contents 解析
Oct 2019
Oct 2019
Aug 2019
Aug 2019
CV系、NLP系などのトップ会議の論文を協力して読破し、その知見を持って複数の研究グループに分かれて研究したりサーベイスライドを作ったりブログを書いたりなんらかのアウトプットにつなげていく、という活動をしています。 世界的に見ても、 ・トップ会議の論文をすべて(2000本近くあります)読む ・社会人中心でバーチャル研究室のようなものを作り研究活動をし、トップ会議採択などの成果を出す このいずれに関しても前例がない、先進的なグループです。 社会人中心で、大学の研究グループのようなものを作るのがねらいです。主に slack 上で活動していて、現在登録者は300人程度、現在も増え続けています。 世界基準のトップの会議に論文採択される研究室や企業は国内でもかなり少ないですが、xpaper はすでに複数採択されるなどの実績もあり、様々な企業との共同研究も行われています。
CV系、NLP系などのトップ会議の論文を協力して読破し、その知見を持って複数の研究グループに分かれて研究したりサーベイスライドを作ったりブログを書いたりなんらかのアウトプットにつなげていく、という活動をしています。 世界的に見ても、 ・トップ会議の論文をすべて(2000本近くあります)読む ・社会人中心でバーチャル研究室のようなものを作り研究活動をし、トップ会議採択などの成果を出す このいずれに関しても前例がない、先進的なグループです。 社会人中心で、大学の研究グループのようなものを作るのがねらいです。主に slack 上で活動していて、現在登録者は300人程度、現在も増え続けています。 世界基準のトップの会議に論文採択される研究室や企業は国内でもかなり少ないですが、xpaper はすでに複数採択されるなどの実績もあり、様々な企業との共同研究も行われています。
Oct 2019 - Jan 2020
自社での受託業務の担当者として、 ・研究中のモデルの実装, リファクタリング を担当。
July 2019 - Nov 2019
業務委託として、 ・ファッション関連の機械学習 ・モデル配信プラットフォームの開発 を担当。
Sept 2018 - Aug 2019
業務委託として、 ・クローリング, スクレイピング ・機械学習モデル配信プラットフォームの整備と MLOps(tensorflow serving, Airflow, kubeflow, etc) ・ニュースキュレーション, レコメンドシステムの開発 を担当。
Apr 2018 - July 2019
業務委託として、 ・位置情報を利用した行動予測 ・機械学習モデル配信バックエンド開発(Airflow, MLflow, papermill, etc) を担当
Aug 2017 - Feb 2018
Fintech関連企業において、APIや機械学習系の開発を担当
Mar 2017
・革新脳プロジェクトで、脳における神経細胞間の結合や神経繊維配線の構造を網羅的に調べ、その機能的意味を理解する研究(コネクトミクス)に従事 ・マーモセット脳のスライス電子顕微鏡画像のスライス間補完 ・Generative Adversarial Network(GAN)を利用した脳スライス電子顕微鏡画像の生成 ・神経繊維画像からのミトコンドリアや細胞膜のセグメンテーション
Mar 2015
Mar 2015
Mar 2015
Mar 2015
June 2012
June 2012
脳のスライス画像を読み込んでPC上で脳を再構成する研究.
脳のスライス画像を読み込んでPC上で脳を再構成する研究.
動画から個人に紐づく情報(表情や発話内容, 語気など)を抽出しリアルタイムの感情認識を行いながら, その人に合わせたコンテンツを提供するプラットフォームの作成. 重要な会話を保存したりなどのアドオン機能も.
動画から個人に紐づく情報(表情や発話内容, 語気など)を抽出しリアルタイムの感情認識を行いながら, その人に合わせたコンテンツを提供するプラットフォームの作成. 重要な会話を保存したりなどのアドオン機能も.
Mar 2015
エネルギー、通信、情報、エレクトロニクス、システム制御などを学ぶ。 Web系企業でのアルバイトなど。
Mar 2010
Mar 2007
Oct 2019
Aug 2019
Mar 2015
Mar 2015
July 2013
June 2012
June 2003
Japanese - Native, English - Conversational, Chinese - Conversational