アルサーガ パートナーズ / フロントエンドエンジニア
アルサーガ パートナーズ / フロントエンドエンジニア
東京都目黒区
アルサーガ パートナーズ / フロントエンドエンジニア
山本剛成(たけなり)と申します。2020年3月に龍谷大学を卒業しフリーターをしながらエンジニア就職を目指してます。実務経験はありませんが、持ち前の「自走力」「負けず嫌いな性格」「教授力」を活かし、早期の戦力化に向けて努力いたします。
2020年11月 -
Dictation Manager
ポートフォリオとして制作。Laravel / Vue.js / AWS を使用。 まだまだ機能的、技術的に未熟な部分があるのは重々承知ですが、ご覧いただければ幸いです。就職活動の側、修正と改善にも努めてます。制作背景、使用用途は GitHub の READ ME に記載しておりますのでお手数ですがご覧くださいませ。サイト内のゲストログインもご利用ください。 【Git】https://github.com/Takenari-Yamamoto/Dictation-Manager
未来
未来
① 0から作品を作れるエンジニア
2021年 -
2020年4月 -
フリーターとして生活。 大阪でひとり暮らしを始め、ほっともっとでアルバイトしながら色んなことに手を出した結果プログラミングにハマる。エンジニアになることを決心。
2016年4月 - 2020年3月
宴会場の設営、接客のアルバイト。 接客におけるコミュニケーションを学びました。
2019年4月 - 2020年3月
周りと同じように就活をするもやりたいことがわからず断念。 卒論研究は英語母語話者の発話について研究する。
「英語を母語とする人たちのコミュニケーション」について研究しました。英語を母語とする6カ国の出身の人たちに実際にアンケートをとり、特定の状況下においてどのようなコミュニケーションをとるのかを分析し、どのような違いがあるのかを研究しました。アンケート対象となる外国人を探すところで苦戦しましたが、国内外問わず友人達に連絡を取り、なんとかアンケートをとることができました。研究で得た専門知識や語学力、粘り強さは今後にも活かせると思っています。
2019年9月 - 2019年12月
2018年4月
コンプレックスだったTOEICの点数不足を克服するために猛勉強。留学のおかげもあり一気に200点以上伸び870点を取得。その後はゼミ内の仲間達にもTOEIC点数アップの手助け、指導を行う。 また、バックパッカーとして1人で東南アジアやヨーロッパを旅するようになる。多種多様な価値観や生き方を学ぶ。ラオスで象使いになる。
象使い
ラオスで象使いになりました。
2019年1月 - 2019年2月
TOEIC
2018年3月 - 2018年4月
2017年8月
第一志望の留学先に落ちた悔しさから「絶対に英語力を高めてやる」と決心し積極的に英語に触れる機会をふやす。授業後に友人とランチを食べたり、土日はテニスラケットを持って近くの公園に出かけ、知らない人に話しかけ誘うなどして交友関係を深める。 授業内のプレゼンのチームでベトナム人と中国人と大喧嘩するも、友人やホストファミリーの支えのおかげで無事乗り切りクラスをパスする。ホストマザーのおかげで 5kg 太る。
2016年4月
卒業要件にTOEIC730点以上の取得と、1セメスター以上の留学が必須の学科へ入学。1回生時は16単位が必修の英語ということで英語漬けの日々を送る。にも関わらずTOEICの点数は伸びず、第一希望の留学先に落選しやさぐれる。
2021年1月
2020年11月 -
2020年11月 -
2019年9月 - 2019年12月
2019年1月 - 2019年2月
2018年3月 - 2018年4月
2018年4月
2019年1月
英語 - 日常会話, 日本語 - 日常会話
アプリをインストールして、知り合いの最新の活躍をフォローしよう