Graffity株式会社 / UI/UX Designer
Tokyo
Graffity株式会社 / UI/UX Designer
Tokyo
Graffity株式会社 / UI/UX Designer
Showcase yourself and your experiences to bring your professional story to life.
JoinYou'll be able to see their introduction and other information once they have accepted your connection request.
【大学生プログラミングコミュニティGeekSalonのアートディレクション】 https://geek-salon.com/ ・Scoville株式会社が運営するプログラミングコミュニティーのロゴデザインとwebデザインを担当。 ・デザインしたロゴがウェブサイト、SNS、Tシャツやスティッカーなどのグッズで使用された。 ・ウェブサイトのリニューアルを経て見学希望者が約150%向上。
【50カ国でダウンロード、iOSアプリPemojiの企画とデザイン】 https://goo.gl/2UHJJx ・サイドプロジェクトとして自分そっくりのアバター(Bitmoji)を空間に置いて、オリジナリティー溢れたオモシロ動画が撮れるアプリを企画。UI/UX、PR素材のデザインをすべて担当。 ・世界50カ国でインストール。 ・Producthuntでトレンド入りを達成し、DLに貢献。 https://www.producthunt.com/posts/pemoji ・執筆したMediumの記事が10万人がフォローする媒体で紹介される。 https://blog.prototypr.io/3-tips-for-designing-ar-app-d04d6de13bf6
2017年の2月に運営メンバーに選出されました。IT企業のデザイナーの課題感について、現場の意見を積極的に共有しイベントのテーマについて議論を定期的に行いました。また登壇者選定、PRなどを担当しました。 VoiceUIなど Bonfire Design の既存のテーマにあてはまらないテーマついて話し合う場が必要と感じ、2017年の10月に「近い将来取り組むべきこと」にフォーカスしたBonfire Nextを提案しました。Bonfire Nextという名前を発案し、5人のメンバーを社内で集め、定期的に集まりリーダーとして企画を詰め、1月にイベントを開催を行いました。 個人のネットワークを生かして登壇者を集めを行い、イベント後に執筆されたブログの拡散を斡旋し認知度向上に貢献しました。また活躍する若手デザイナーとしてYahoo! JAPANのCreative Boardの長谷川さんと対談を行い社内の広報で紹介されました。
Dec 2018 -
【アメリカで1ヶ月間市場調査。ARアプリのフルリニューアルを担当】 アメリカの若年層向けにARコミュケーションアプリを開発する6人のスタートアップのサービスの立ち上げに参画。アメリカの学生向けにアプリのフルリニューアルを担当。唯一のデザイナーとしてUI/UX設計、ブランディング、ユーザヒアリング、デザインシステム設計、組織デザインを担当。2018年の5月は1ヶ月間アメリカに滞在、現地の大学(UCLAとUSC)に赴き、ユーザーヒアリング、ユーザービリティーテスト、シャドーイングを実施。プロダクトマーケットフィットを目指し日々仮説検証を繰り替す。
Mar 2016 - Mar 2018
Yahoo!乗換案内とYahoo!天気のデザイナーを担当しました。主に新機能のAndroid、iOSのUI/UX設計、プロモーションサイトのWEBデザイン、バナー制作、ディレクションを業務をしていました。
「超ミライ部」は、IoT、AIなどの最新のテクノロジーを体験・発信し、創造することをテーマにした、藤田ニコルとSoftbankによるプロジェクトです。私はYahoo! JAPAN代表として、芸能人の3名と高専生の2名のメンバーを率いてHack Day Japanに参戦しました。 芸能事務所の方や撮影部隊との顔合わせを経て、メンバー間でアイディアの決定を行いました。当日はディレクション、デザインと、仮面ライダーの藤田さんと共に90秒のプレゼンテーションを勤めました。HACKDAYで賞はとれませんでしが、Yahoo! HACKDAYの認知度の向上に貢献。 ソフトバンクニュースに記事が掲載されました。
「超ミライ部」は、IoT、AIなどの最新のテクノロジーを体験・発信し、創造することをテーマにした、藤田ニコルとSoftbankによるプロジェクトです。私はYahoo! JAPAN代表として、芸能人の3名と高専生の2名のメンバーを率いてHack Day Japanに参戦しました。 芸能事務所の方や撮影部隊との顔合わせを経て、メンバー間でアイディアの決定を行いました。当日はディレクション、デザインと、仮面ライダーの藤田さんと共に90秒のプレゼンテーションを勤めました。HACKDAYで賞はとれませんでしが、Yahoo! HACKDAYの認知度の向上に貢献。 ソフトバンクニュースに記事が掲載されました。
Feb 2016 - Apr 2016
外務省によるインターンシッププログラムの選考に通り3ヶ月間、ワシントンDCのデザイン事務所で週5勤務のインターンシップを行いました。名刺デザインやクライアントのロゴデザインなどを担当しました。 https://friendlydesign.co/
Mar 2016
留学先のカーネギーメロン大学でテクノロジーの可能性を知り、日常で使うモノにIT技術を加えることで人々の生活がより便利になると考えるようになった。帰国後はSFCの研究室でインタラクションデザインをモノづくりを通して研究している。具体的には、脳波センサーを使って遠距離に住む家族や恋人が心を通わせることができる装着型の通信機器を開発している。アイディアはあってもそれを形にできないもどかしさから、秋葉原で素材やキットを探し求め、プログラミングの本やチュートリアルから基礎を学んだ。慶應義塾
June 2014 - Mar 2015
【米作りを支援する「米農家のためのクラウドサービス」techrice】 ・株式会社デジタルガレージR&Dチームで新規サービス立ち上げに参画。外国人5人のエンジニアとやり取りをしながらロゴ・サービス・プロダクトのデザインを担当。 ・日経新聞に掲載 ・サンフランシスコのSOLID CONFERENCEにてブース出展
June 2013
コミュニケーションデザイン(コンセプト立案・UI・UXデザイン・Webデザイン・グラフィックデザイン)のスキルを磨くために、大学2年生のときに交換留学をした。
Mar 2012
1993
1993