Wantedly, Inc.
Follow
Highlighted posts
All posts
Wantedly Engineer Blog
NEW
1 day agoiOS 14 の Universal Links の変更点
こんにちは、Wantedly で iOS エンジニアをしている樫原 (@kashihararara) です。この記事は、2020年12月22日 にオンライン開催された potatotips#72 で発表した「iOS 14 からの Universal Links」を記事にしたものです。 [事の発端] QA 環境で Universal Links が動かない!とある日のこと、QAさんからバグの報告がありました。バグの内容を聞いてみると「QA版アプリの環境だけ、すべての Universal Links が効かずアプリが立ち上がらない」というものでした。更に詳しく調査をすると、iOS 14 かつ...
Wantedly Engineer Blog
NEW
2 days ago2つのWebpack buildを1つに統合した話
こんにちは、Wantedly のDX Squadでエンジニアをしている原です。 (DXはDeveloper Experienceの略で、開発者が心地よくプロダクトを作れる環境を作ることを目標に頑張る部門です)本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 10 から「Webpackがモジュールを2回読み込まないためにした3つのこと」という章を抜粋し加筆修正を加えたものです。ウォンテッドリーでは WANTEDLY TECH BOOK のうち最新版を除いた電子版を無料で配布しています。ぜひ読んでみてください。過去の WANTEDLY TECH BOOK を入手する以下、本文です。---Want...
Wantedly Engineer Blog
NEW
3 days agoReact でデザインシステムを正しく実装する - コンポーネントカタログを超えて
Wantedly でバックエンドのテックリード的なやつをやってる @izumin5210 です。半年くらい前から取り組んでいた、UI デザインシステムの React 実装について紹介します。ソフトウェアの設計としても非常にエキサイティングだったので、ライブラリ作ったりするのが好きな人なども楽しんでもらえると思います。TL;DRWantedly の UI デザインシステムは「WantedlyのUIをデザインする上での共通の考え方とツール&アセット」でありエンジニアとデザイナが効率よくコミュニケーションするための共通言語となるデザインシステムを (Web) Frontend に持ち込む際は、...
Wantedly Design
NEW
4 days agoFUZE 2020|時代を切り開くオンラインイベントのデザイン
2019年冬、ウォンテッドリーが開催した採用と組織づくりをリードするオンラインイベント「FUZE 2020」。今回は、前身となった「Wantedly Award」からのリブランディング、およびオンラインでの視聴体験の作り込みについてイベントデザインの観点から紹介したい。「FUZE」ブランドに込められた想い。2020年に事業領域を拡大させたウォンテッドリーでは、例年通り「採用」をメインテーマに据え利用企業の表彰を行うイベントではなく、「エンゲージメント」に関連するテーマも扱う一大イベントを実施することになった。そしてコンテンツの多角化により従来のWantedly Awardとは異なる訴求が...
Wantedly, Inc.
NEW
5 days agoオンライントークイベント【ぼくらの転機〜ココロオドル仕事との出会い方】 #4|渡辺将基さん
1月26日(火)に、新R25編集長の渡辺将基さんをお招きして、オンライントークイベント「ぼくらの転機〜ココロオドル仕事との出会い方」 #4を実施いたします。このオンライントークイベントでは毎回、様々な業界のトップランナーを招き、ご自身のWantedlyのプロフィールを拝見しながら、ターニングポイントとなった転機、そしてココロオドル仕事との出会い方についてお話を伺います。Wantedlyのプロフィールを作ってイベントへご参加いただくと、うれしいサプライズが!実際にゲストからご参加の皆さんのどなたかにWantedly上で『つながりリクエスト』をします。つながるのは、あなたかもしれません。事前...
Wantedly Engineer Blog
NEW
5 days agoWebpackがモジュールを2回読み込まないためにした3つのこと
こんにちは、Wantedly のDX Squadでエンジニアをしている原です。 (DXはDeveloper Experienceの略で、開発者が心地よくプロダクトを作れる環境を作ることを目標に頑張る部門です)本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 10 から「Webpackがモジュールを2回読み込まないためにした3つのこと」という章を抜粋し加筆修正を加えたものです。ウォンテッドリーでは WANTEDLY TECH BOOK のうち最新版を除いた電子版を無料で配布しています。ぜひ読んでみてください。過去の WANTEDLY TECH BOOK を入手する以下、本文です。---Want...
Wantedly Engineer Blog
9 days ago
生産性を上げるストレスのないキーボード入力
こんにちは、Wantedly Visit のバックエンドエンジニアをしている鴛海です。本稿は、WANTEDLY TECH BOOK 10 から「生産性を向上させるソフトウェア的入力環境」という章を抜粋し加筆修正を加えたものです。ウォンテッドリーでは WANTEDLY TECH BOOK のうち最新版を除いた電子版を無料で配布しています。ぜひ読んでみてください。過去の WANTEDLY TECH BOOK を入手する以下、本文です。はじめにみなさんは入力環境と聞いて何を想像するでしょうか。分割キーボードや HHKB などの物理的なキーボード?Google 日本語入力や ATOK のような ...
Wantedly Engineer Blog
10 days ago
社内のミーティングを支えるGitHubのissue自動作成ツール
Wantedlyで推薦基盤の整備をしている一條(GitHub: @rerost, Twitter: @hazumirr)です。趣味は小さいツールを作って自分の仕事の効率を上げることです。今回は1年半くらい前に趣味で作成し社内でも運用しているrerost/issue-creatorというissueを自動生成するツールについて説明したいと思います。問題意識Wantedly社内では社員全員がGitHubのissue上で非同期コミュニケーションを行なっています。https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/30679その中でも...
Wantedly, Inc.
10 days ago
Wantedly Weekly News 1/4週〜新たな年の仕事始めに合わせて『ビジネス界の遺物展』を開催しました〜
あけましておめでとうございます🎍ウォンテッドリーのイマをお伝えするWantedly Weekly News!ウォンテッドリーは、新年の仕事始めが目前となる2021年1月4日(月)より、従来の形式に縛られた名刺・履歴書・職務経歴書の在り方を問う「ビジネス界の遺物展」を新宿と六本木にて開催しました。https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/301469また、昨年12月より開催し、大きな反響をいただいているオンライントークイベント「ぼくらの転機 ココロオドル仕事との出会い方」1月19日(火)開催の第3回は独立研究者、著作...
Wantedly Engineer Blog
11 days ago
gRPC Ruby でハマらないための型チェッカー
gRPC とは Google が開発したオープンソースの RPC フレームワークで、一般に同じく Google の開発したシリアライズ形式の Protocol Buffers とセットで用いられています。この gRPC と Protocol Buffers の嬉しい点は色々あって、様々な言語に対応しているのもその一つです。 Wantedly 社内ではもっぱら Ruby で書かれたサービスをマイクロサービス化していくために使っているのですが、そうなると困った所も出てきます。普通 gRPC を使って API を定義する際、リクエストやレスポンスがどのような形式をしているか—すなわち型—を ...
Wantedly, Inc.
11 days ago
オンライントークイベント【ぼくらの転機〜ココロオドル仕事との出会い方】 #3|山口周さん
1月19日(火)に、山口周さんをお招きして、オンライントークイベント「ぼくらの転機〜ココロオドル仕事との出会い方」 #3を実施いたします。このオンライントークイベントでは毎回、様々な業界のトップランナーを招き、ご自身のWantedlyのプロフィールを拝見しながら、ターニングポイントとなった転機、そしてココロオドル仕事との出会い方についてお話を伺います。Wantedlyのプロフィールを作ってイベントへご参加いただくと、うれしいサプライズが!実際にゲストからご参加の皆さんのどなたかにWantedly上で『つながりリクエスト』をします。つながるのは、あなたかもしれません。事前お申し込みの上、ぜ...
Wantedly Engineer Blog
15 days ago
Slackアプリ開発を始めるときに全人類が知っておくべきこと
こんにちは! Wantedly で Web エンジニアをしている木村(@hachiblog)です。8月にβ版をリリースした、コンディション・マネジメントサービスのWantedly Pulseを開発しています。Pulse は毎週の調子を記録する機能や、社内のメンバーを称賛できる機能を提供していますが、そのほとんどを Slack アプリ内で実現していますhttps://en-jp.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/241730その他にも Wantedly Visit で募集に応募があった際は Slack に通知を送ることができるなど、...
Wantedly Engagement Suite
15 days ago
【Pulse】1月のアップデート/並べ変え機能やリアクション機能の改善など
こんにちは、Wantedly Pulseチームです。本年も皆様の組織づくりにお役立ちできるようにサービスをアップデートをしていきます!よろしくお願いいたします。このストーリーでは、直近のプロダクトアップデートをまとめてお知らせいたします。「Pulse」β版の詳細はこちら:https://www.wantedly.com/companies/wantedly/post_articles/241730目次1)管理画面上で、メンバーの状態(調子が悪い/コメントがある等)に応じて並び替えができるようになりました2)管理画面のメンバー一覧からリアクションを送れるようになりました3)「調子を見ること...
Wantedly Engineer Blog
16 days ago
Rails 6.1 の delegated_type にプルリクエストを送った話
Wantedly でエンジニアをしている江草です。Rails 6.1 でクラスの階層構造と RDB のテーブルを対応付ける新しい方法として、delegated_type が追加されました。https://github.com/rails/rails/pull/39341上記の delegated_type を追加したプルリクエストにも書かれていますが、delegated_type を使った方法では、独自のテーブルを持ったスーパークラスがそのサブクラスで共通の属性を保存し、サブクラスもそれぞれ独自のテーブルと属性を持ちます。そして、階層を成して責務を共有するために、委譲(delegatio...
Wantedly Engineer Blog
17 days ago
Argo Workflows: 推薦基盤向けワークフローエンジンを Kubernetes で運用して1年経ったので振り返る
こんにちは。Matching チームの笠井(@unblee)です。この記事では、おおよそ1年以上前に私が新卒入社して Infrastructure チームで一番最初に取り組んだ Workflow Engine の導入プロジェクトについての振り返り・供養をしようと思います。記事内で触れている情報・判断は全て1年以上前の時点の社内外の状況に基づいていることを前提としているため現在の最新の情報とは異なることがあります。この前提を承知した上でお読みいただければ幸いです。Agenda問題意識技術選定PoC本番環境への導入とその障壁の解決振り返りまとめ問題意識Wantedly では以前から推薦基盤へ...