代表である五十嵐大士と取締役である五十嵐巧は兄と弟。
それぞれ別の領域で強みを持っていた2人が組むことで、
大きなシナジーを生み出せるという考えのもと、株式会社EISHINは設立されました。
◇会社のビジョン◇
アイデアとデザインを通して、感動体験を創る
EISHIN という会社名は、お客様・サービスユーザー・協力パートナー・自社メンバー・株主と
共に “栄え進んでいく企業” =“栄進” でありたいという考えから名付けました。
全てのステークホルダーと共に栄進していく、ということは難易度の高いことだと思います。
“栄進” を実現する ためには、新しい価値を提供し “感動体験” を作り続けることが必要だと考えています。
“感動体験” を作るために私たちはアイデアとデザインを大事にしています。
アイデアは世の中にない新しいサービスを創り出す、ということも勿論ですが、
仕事の進め方や組織運営、マー ケティングや営業方法など、
広義な意味で良いアイデアを考え続けることを大事にしています。
デザインは WEB デザイン /UX デザインという意味もありますが、事業ポートフォリオや成長戦略などの
広義な意味で良いデザイン性に拘り続けることを大事にしています。
アイデアとデザインに拘りながら、感動体験を提供し続けます。
◇設立当初の苦労◇
兄である五十嵐大士は個人事業主として求人広告の代理店営業や不動産仲介をやっていて
弟である五十嵐巧は、大学に通いながら個人事業主としてWEBエンジニアをやっていました。
設立には様々な書類が必要で、
どれが何に関係があるのかも初めて見るものばかりで手続きが大変でした。
一度、会社住所を間違えて登記簿を登録してしまい、銀行口座開設の手続きができなくなり、
そのときはとても焦りました。笑
設立当初は、それぞれの個人事業に加えて、
代表(兄)の大士が営業で取ってきたWEB制作案件を取締役(弟)が作ることで売り上げを立てていました。
創業者2人は、それぞれ違う領域で働いていたこともあり、
初期の頃はWEB制作の案件をスムーズに進めるのに少し苦労しました。
しかし、常にコミュニケーションを取りながら連携を強めて、
今では誰もが知っているような大企業の制作案件にも携わらせていただいています。
さらに様々な縁があり、役員を含め従業員6名インターン5~10名を抱える組織に順調に成長してきました。
新しくデザイナーやエンジニアも採用し、すべて自社内で完結してWEB制作をしております。
そのため、請負型のWEB制作案件とは別に、
新規事業のエンジニアリソースを確保することができるようになり、
スピード感を持って様々な新規事業に挑戦することができる経営状況/環境になっています。
・候補者CX向上に特化した採用プラットフォーム「GOOD FOR JOB」
・ペット系人材紹介サービス「ペットのおしごと」
現在、2つの新規事業にも挑戦しており、
今が一番大変で刺激的な、楽しい成長フェーズです。
このフェーズで一緒に楽しみたい、成長したいという方
絶賛募集中です。下記URL参照
https://www.wantedly.com/companies/company_930046?ql=gaJpZM4AvuQy